何故「接客業に必要なことをblogに書いてるの?」と、言われそうなので…理由を書きます。私は、人とコミュニケーションが人一倍苦手な人間なので、お母さんがあるものをくれました。blogに書けば、自分の頭や心に響くかもしれない…と思ったので自分の為に書き始めました。お店を経営する人間が人とコミュニケーションをとるのか苦手とか言って場合じゃないでしょ(^◇^;)

聞き手があってはなしは成立する聞い手を忘れては話しにならない。
☆聞き手の本質
⒈聞き手はすぐ飽きやすい
⒉聞き手はまわりの状況の変化に支配されやすい
⒊話を聞いてるうちに親しみがわいてくる
⒋聞き手の心の動きはどんどんかわる
話すとき目をそらさない見て話さなければ効果をあげることができない
【聞き手を考えて話す】
まるい卵も切りようで四角ものも聞かれようで角がたつ
☆聞き手の特性
⒈なにを聞きたがってるだろうか
⒉年令・性別を忘れずに
⒊仕事の内容を考えて
⒋意見・立場はどうか
⒌理解力を考えよう
聞き手に自分の意思を受け入れてもらう
こんな事を書かなくてもいいのは分かってるけど書きたいから書く…。
店主 大川梨花